« 「娯楽のために書かれた小説は、大衆小説として評価できても、文学じゃない。」…『純文学と大衆文学の間』昭和42年/1967年5月・弘文堂新社刊 日沼倫太郎 | トップページ | 「選考委員に評論家が加わっておらず、作家ばかり。」…『文學界』昭和25年/1950年11月号「文学主権論」大宅壮一 »

2015年3月22日 (日)

「直木賞の受賞作は、秀作とはかぎらない。」…『文藝首都』昭和45年/1970年終刊記念号[2月]「文芸首都のOB」藤井重夫

■今週の文献

『文藝首都』昭和45年/1970年終刊記念号[2月]

「文芸首都のOB」

藤井重夫

※こちらのエントリーの本文は、大幅に加筆修正したうえで、『ワタクシ、直木賞のオタクです。』(平成28年/2016年2月・バジリコ刊)に収録しました。

|

« 「娯楽のために書かれた小説は、大衆小説として評価できても、文学じゃない。」…『純文学と大衆文学の間』昭和42年/1967年5月・弘文堂新社刊 日沼倫太郎 | トップページ | 「選考委員に評論家が加わっておらず、作家ばかり。」…『文學界』昭和25年/1950年11月号「文学主権論」大宅壮一 »

批判の系譜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「直木賞の受賞作は、秀作とはかぎらない。」…『文藝首都』昭和45年/1970年終刊記念号[2月]「文芸首都のOB」藤井重夫:

« 「娯楽のために書かれた小説は、大衆小説として評価できても、文学じゃない。」…『純文学と大衆文学の間』昭和42年/1967年5月・弘文堂新社刊 日沼倫太郎 | トップページ | 「選考委員に評論家が加わっておらず、作家ばかり。」…『文學界』昭和25年/1950年11月号「文学主権論」大宅壮一 »