« 渡辺賞 菊池寛が「権威ある賞になれば」と期待をこめた、画期的な文学賞の誕生。 | トップページ | 第5期のテーマは、ほんと今さらですが「直木賞受賞作家」。ただし、初候補で受賞した人に限ります。 »

2011年6月12日 (日)

芥川龍之介賞 時代時代で「直木賞との境界がなくなった」と、いろんな人に突っ込んでもらうために存在する賞。

110612

【芥川龍之介賞受賞者・候補者一覧】

※こちらのエントリーの本文は、大幅に加筆修正したうえで、『ワタクシ、直木賞のオタクです。』(平成28年/2016年2月・バジリコ刊)に収録しました。

|

« 渡辺賞 菊池寛が「権威ある賞になれば」と期待をこめた、画期的な文学賞の誕生。 | トップページ | 第5期のテーマは、ほんと今さらですが「直木賞受賞作家」。ただし、初候補で受賞した人に限ります。 »

直木賞のライバルたち」カテゴリの記事

コメント

高橋一清さんの述懐を読んでから、浅田次郎さんの「解放について」(『満天の星』所収)を読むとなかなか面白いですね、ええ。

50回、お疲れ様でした。第5期も楽しみにしております。

投稿: 毒太 | 2011年6月19日 (日) 23時50分

毒太さん、

いつもお付き合いいただいて、ほんと励まされます。感謝しております。

浅田次郎さんの「解放について」、読み返してみました。
ははは、浅田さんらしい壮大なご高説で胸キュンキュンしてしまいました。

ご教示ありがとうございます。

投稿: P.L.B. | 2011年6月20日 (月) 21時08分

君、何かの一つ覚えのように、雑誌を引用しているようだが、著作権、クリアしているのかい。

当たり前の話だが、ネットで引用する場合も、著作権を考えなければならないはずなんだが。

幼稚園児は、そういう事も知らないようだ。

投稿: | 2011年9月 3日 (土) 07時11分

じっくり読んだ僕が、馬鹿でした。
この記事で、君が何を主張したいのか・・・さっぱり。

投稿: | 2011年9月 3日 (土) 08時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芥川龍之介賞 時代時代で「直木賞との境界がなくなった」と、いろんな人に突っ込んでもらうために存在する賞。:

« 渡辺賞 菊池寛が「権威ある賞になれば」と期待をこめた、画期的な文学賞の誕生。 | トップページ | 第5期のテーマは、ほんと今さらですが「直木賞受賞作家」。ただし、初候補で受賞した人に限ります。 »