第139回直木賞(平成20年/2008年上半期)決定の夜に
中村彰彦理論またまた的中。って言って通じる人は、残念ながらワタクシの友人にはいないんですが、今晩、第139回(平成20年/2008年・上半期)直木賞が決まりました。
さて今回も、拙ブログではエントリー書かせてもらいます。受賞とはいかなかったけれど、楽しい読書体験をもたらしてくれた候補者の方々に感謝を込めまして。
荻原浩さんがもし直木賞をこのままとれないで、数十年がたったら、きっと未来の読者の多くが、あれ、この人ってとってなかったっけ? と首をかしげることになると思います。個人的には過去3度の候補で、今回の『愛しの座敷わらし』がいちばん受け入れられそうに思いましたけども。今の選考委員のラインナップと、どうにも相性が悪いんですかねえ。まあ、たった数人の年長者に認められなくても、荻原さんにはン万人(?)のファンが付いていますから、今後、何の心配もないはずです。
新野剛志さん。ミステリーファンの一人としては、もし今後、新野さんが直木賞の舞台に関わることがあるなら、ぜひミステリーで、と期待してしまいますが、それはともかく、新野さんなりの「格好いい小説」をとことん突き詰めていかれることを、祈っています。“こんなふうな作品書けば、直木賞とれますよ”みたいな、編集者のミスリードにひっかからないでくださいね。
いつもいつも「直木賞」の枠組みのなかで醸し出す異質さが好きです、三崎亜記さん。五木寛之さんがいつも好んで使うセリフ、「この作家は直木賞をとらないところに栄光がある」は、確かに慰めでも何でもなく、三崎さんの作風にハマります。とれたら快挙、とれなくてもキラリ輝く、稀有な作品を、これからも引き続きお願いします。
このあいだ候補になった『火天の城』が評判高すぎましたからね、山本兼一さんに期待する選考委員のハードルは、そうとう高いところに設定されているんでしょう。まあ、そのハードルを越そうが越すまいが、兼一さんの進んでいく足取りに、大した影響はないと信じます。“こんなふうな作品書けば、直木賞とれますよ”みたいな、編集者のミスリードにひっかからないでくださいね。って、くどいですか。
「歴史好きというより戦国時代好き」とおっしゃる和田竜さんのことは、ときどき時代小説も読む読者の一人として、ものすごく応援したくなります。ツーカイな小説、大歓迎です。これから他の出版社からも次々お声がかかるでしょうけど、またいつか、小学館から小説出して、それで直木賞なんかとっちゃって、より一層の「ツーカイさ」を振りまいてください。
○
井上荒野さんが直木賞をとって、何が嬉しいといって、やはり作家歴の長さの割りには、文学賞というスポットライトの当てられるタイミングがあまりなかった方に、ようやくその順番が回ったことです。長年ひとつの道で研鑽を積めば、注目が向くこともあるのだ、と他人事ながら何だかホッとする思いです。さあ、これで「フェミナ三人娘」の二人まで直木賞を受けて、残るは今後の木村英代さんの活躍に期待だあ。
親サイト「直木賞のすべて」でも、ポロッとつぶやきましたけど、直木賞の流れから見れば女性上位時代いまだ崩れず。とはいえ、男性作家の小説が全然つまらないか、っていうと全然そんなことないのは、読書好きの同志なら、うなずいてくれますよね。そう考えると、直木賞の歴史的流れと、小説界全般の潮流とは、まったく別ものだし、過去の直木賞を語るときも、その前提だけは崩さずに考察していきたいなあ、と改めて思わされました。
ええと、芥川賞については……ワタクシはよくわからないので、コメントしません。まあ、鬼のように蛇のように、わんさか突っ込まれるだろうなあ。
○
最後に、恒例ですので、各ニュースソースサイトでの、直木賞決定の速報ぶりを挙げておきます。次回、インターネットでチェックする際の参考にしてみてください。
- 日本文学振興会(主催者)……19時41分
- 毎日新聞……19時50分
- 朝日新聞……19時51分
- 読売新聞……20時12分
毎日新聞、大健闘。
やべ、MSN産経をチェックするの忘れてた。今、MSN産経に挙がっている記事を見ると「19時39分」と書いてあるんですけど、きっとこれは、芥川賞決定のタイミングでの時刻をそのまま載せているだけだと思いますので、直木賞決定の記事は、もうちょっと遅かったはずです。念のため。
“なぜ毎回、芥川賞選考会のほうが、直木賞選考会より早く終わるのか”。――これって、直木賞の研究課題としては、重要なテーマなような気がします。いつか時間があれば、調べて考察してみたいところです。
| 固定リンク
« 第139回直木賞(平成20年/2008年上半期)候補のことをあと一歩知るために、「足もと」を見てみる | トップページ | まさに直木賞が逸した長蛇の代表格。山口瞳に深ーく未練を残させる。 第95回候補 隆慶一郎『吉原御免状』 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 第171回直木賞(令和6年/2024年上半期)決定の夜に(2024.07.17)
- 第170回直木賞(令和5年/2023年下半期)決定の夜に(2024.01.17)
- 第169回直木賞(令和5年/2023年上半期)決定の夜に(2023.07.19)
- 第168回直木賞(令和4年/2022年下半期)決定の夜に(2023.01.19)
- 第167回直木賞(令和4年/2022年上半期)決定の夜に(2022.07.20)
コメント
帰宅したのが10時半過ぎごろで、ちょうどテレビでニュースをやっていたのですが、「初の中国人芥川賞作家!」と華々しく伝えながら、直木賞の方は受賞者の名前すら言わない、という偏向報道(?)でした。
最初「あ、今回直木賞は受賞作なしだったのか?」と思ってしまいました(笑)
前回のときは桜庭一樹さんの名前も一緒に報道していたように記憶しているのですけどねえ・・・
相変わらず芥川賞は話題づくりの上手いこって、ということですかね(苦笑)
投稿: 毒太 | 2008年7月15日 (火) 23時24分
いつも楽しく読ませていただいております。
私もこの10日間に六作品のエンターテーメント小説を読む楽しさというか苦しさを味わうことにようやくと習慣化してきた今日この頃です。
今回は個人的には和田さんに獲ってほしかった。
「まさに現代の直木三十五」というコメントを用意して(勿論誰にもコメントを求められてないが)直木三十五記念館でひっそりと長屋路地裏選考会で待ち構えていました。
しかしながらPLB氏のいうようにこの数日実に楽しい読書を堪能させていただいた候補作品を書かれた作家の皆さんと直木賞の選考に関わっている事務局の皆さんに感謝申し上げます。それと関連事項を調べられたPLB氏にも御礼を申し上げたいです。
投稿: 直木三十五記念館事務局長 | 2008年7月16日 (水) 14時33分
毒太さん
芥川賞のほうの報道ぶりはワタクシ自身あまり見ないもので、
そうでしたか、今回、マスコミはそんなふうに取り上げているのですね。
ワタクシの聞くところによると、
テレビ・ラジオ・新聞各社は、
「どんな受賞者の組み合わせであろうと、絶対に芥川賞のほうを大きく取り上げる」という内規を
取り決めているらしいですよ(って、そんなわきゃないか)。
直木三十五記念館事務局長さん
コメントをお寄せいただきありがとうございます。
東京在住でしかも選考会当日はいつもサイト更新のために動けない状態なもので、
長屋路地裏選考会に、行きたくても行けず、残念です。
「現代の直木三十五」……さすが、直木三十五に造詣の深い事務局長さんならではの
評だなあ、とうなずいてしまいました。
投稿: P.L.B. | 2008年7月17日 (木) 01時57分