トップページ | 2007年6月 »

2007年5月の5件の記事

2007年5月27日 (日)

文学賞メッタ斬り!2007年版 受賞作はありません編

 真正面から直木賞そのものを批評して、しかも継続的にそれをやっている点で、メッタ斬り!は絶対外せませんよなあ、ということで遅まきながら、関連書籍として取り上げさせてもらいます。

0705273w170 『文学賞メッタ斬り!2007年版 受賞作はありません編』大森望・豊崎由美(平成19年/2007年5月・PARCO出版刊)

→著者(大森望)の公式サイト 大森望のSFページ

 事の発端は、平成15年/2003年6月、ポータルサイト「エキサイト」の一コンテンツ、エキサイトブックスに「文学賞メッタ斬り!」なる討論企画が掲載されます。これが好評だったらしく、内容を大いにふくらませて平成16年/2004年に書籍化したところ、増刷増刷で売れに売れたそうで、つづいて2年後、芥川賞落選6度を誇る(?)島田雅彦との鼎談もおさめた『リターンズ』ときて、つい先ごろ年度版を意図して3冊めとなる『2007年版』が発売されました。

 継続性という点では、エキサイトブックスから日経BPネットに場所を移して今でも、毎回、芥川賞・直木賞の選考会直前には、全候補作に対する評論と、受賞予想が続けられています(こちらがバックナンバー一覧)。これを読まなければ直木賞の選考日を迎えられないんだよとヤミツキになる人間が続出の、恒例行事と化しているところが、いやあ素晴らしい。

 何事もね、やめたらあかん、夜明けまで。たとえば直木賞そのものの偉さの一つは、とにかく、何いわれようが半年に1回のペースで、何十年もやめずに延々と続けていることにあると思っているワタクシとしては、「メッタ斬り!」も、ぜひぜひ末永く続けてくださいと応援したくなるわけです。

続きを読む "文学賞メッタ斬り!2007年版 受賞作はありません編"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年5月20日 (日)

たぶん最後の御挨拶

 受賞作家が受賞の周辺について語っている文献は数々あって、今後もいろいろと取り上げていきたいところですが、まずは、新しげなものから。

070520w170 『たぶん最後の御挨拶』東野圭吾(平成19年/2007年1月・文藝春秋刊)

 まったく個人的なハナシですが、東野圭吾という作家は、ワタクシにとって思い入れのある作家のひとりです。彼がはじめて直木賞候補になったのは平成11年/1999年はじめ(第120回 平成10年/1998年・下半期)。ちょうどこのころ、ワタクシは「直木賞のすべて」という、直木賞のことばっか取り扱ったサイトをつくろうと思い始めて準備にとりかかっていました。

 その後、彼は7年の間に6度も候補に挙がります。うちのサイトでは、サイト訪問者に直木賞をとりそうな作品・とってほしい作品を投票してもらう「大衆選考会」なる企画を順次開催していて、東野圭吾の名は常にたくさんの人から挙げられました。いやあ、東野さんって人気あるんだなあ、と再確認させられたものです。

 インターネット上で交わされる評価がそのまま実際の読書人たちの嗜好と一致するとは限らないとはいえ、「こんなに多くの人から支持されてるのに、なんで直木賞とれないんだろ」と思うことのできた根拠は、ブログを含め、無数の個人が自分の思いを発信しているインターネットなるものがあったからこそ。ちょうどワタクシのサイトの歴史と、その候補歴が同じ時期に重なった点で、東野圭吾に思い入れが深くなった次第です。

続きを読む "たぶん最後の御挨拶"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月13日 (日)

50冊の本 昭和53年/1978年5月号(創刊号)

 これまで直木賞は、一般的にどのような存在として受け止められてきたのでしょう。『文藝春秋』や『オール讀物』のバックナンバーばかり追いかけていてはわからない部分を、とある書評誌に見てみます。

070513w170 『50冊の本』昭和53年/1978年5月号(創刊号)(昭和53年/1978年5月・玄海出版刊、冬樹社発売)

 この『50冊の本』なる雑誌を、ワタクシは一冊しか持っていないので他にどんな記事が載ったかはくわしく知らないのだけど、昭和53年/1978年5月号創刊、昭和56年/1981年3月号をもって休刊となった月刊書評誌です。創刊号の編集人・発行人は、千家紀彦。ミステリー畑での小説も書いていた方らしいです。まあ、それはそれとして。

 「創刊特別座談会」と銘打って、「芥川賞・直木賞のゆくえ」なる記事が12ページにわたって掲載されています。この座談会タイトルを見て、にわかにイヤな予感に襲われる直木賞マニアは、少なくないはずです。いや、少ないか。

続きを読む "50冊の本 昭和53年/1978年5月号(創刊号)"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年5月 7日 (月)

星新一 一〇〇一話をつくった人

 ここしばらくは、直木賞について多少なりとも触れられている関連書籍を、ワタクシ自身の備忘録がわりにアップしていく予定です。

070506w170

『星新一 一〇〇一話をつくった人』最相葉月(平成19年/2007年3月・新潮社刊)

 日本のショートショート界に燦然と輝くただひとつの一等星、ミスター・ショートショート、星新一の本格的評伝としてたった今おそらく話題の書なわけです。

 SFでは直木賞をとれない、直木賞はSFを長い間評価してこなかった、ナドナド言われつづけ、小松左京だの筒井康隆だの半村良のSF作品(『黄金伝説』「不可触領域」)だの広瀬正だの田中光二だの山田正紀だの新しいところでは三崎亜記だのと、まあ見事なほどSFを落とし続けてきた直木賞ではあるのですが、ほんの一点だけ救われていることがあるとすれば、とうてい直木賞とは縁のなさそうな星新一のショートショートを、第44回(昭和35年/1960年・下半期)で、ちゃんと候補として取り上げていることじゃないでしょうか。完全黙殺のほうがよかったか、取り上げておいて落とし続けているほうがよいのか、それはそれで諸論ありそうですが。

続きを読む "星新一 一〇〇一話をつくった人"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2007年5月 6日 (日)

ブログ開設に当たって

 2000年1月に、直木賞(正式には直木三十五賞)に関する情報ばかりを扱った「直木賞のすべて」 http://homepage1.nifty.com/naokiaward/ →移転 http://prizesworld.com/naoki/ なるサイトを立ち上げて、7年余もの不毛な時間を過ごしてきました。

 このサイトはワタクシが、ほぼ初めて本格的につくったホームページで、当時のインターネット上ではまだまだ直木賞に関する情報が少なく、それじゃ僭越ながらいっちょおいらがつくってやるかと、大した将来像も描かずにつくりはじめたものです。

 当時から、個人でホームページを公開されている諸先輩がたはたくさんおられたのですが、ワタクシ自身は、日々の身辺雑記や家族のことや世の中に対する意見や、そんなことをインターネットを通じておおやけにすることには、いっさい興味がなく、ただただ、直木賞に関する資料が手に入りにくくてお困りの同士が、きっと日本中に一人や二人はいるだろう、だったらワタクシが調べてきた資料をひとりで抱えておくのは忍びない、とその思いしかありませんでした。基本的に今も、その姿勢は変わっていません。

 このブログもまた、その考えの延長線上にのみ存在させるつもりです。「直木賞のすべて」よりは多少、ワタクシ自身の生活のはしばしが行間ににじみ出てくるとは思いますが、そんなもの情報として一片の価値もないものですので、とにかく、直木賞に関するものに焦点を当てていきます。ワタクシの勝手な感想やつぶやきや、時に皮肉、叫び、うめき、みたいなものも差し挟まるかもしれません。別におれはそんなお前の意見なんぞ聞きたかないんだ、という向きには、ただただご寛容を乞うのみです。

 なんでもちょっとずつ手をつけては、すぐに飽きて違うものに手を出す悪いクセがあるものでして、ブログを始めてしまうと、肝心のメインサイト「直木賞のすべて」の更新が、今以上におろそかになるおそれがあります。とりあえず最初のうちは、ブログの更新の頻度を“週イチ”ぐらいに定めて、このペースを早めず遅めず、を目標にしていきたいと考えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2007年6月 »